
里山会館ほっかへ
ようこそ
ほっかは地域交流空間です
人口減少や少子化が進む中で、誰もが気軽に集える『居場所』づくりのために2024年から里山会館ほっかがオープンしました。
地域づくりの基本となるのは人です。
多世代交流を通して地域の伝統文化継承を大切にしていきます。
情報や価値観を共有できる場として、発信できる基地としての活用と共に、誰もが立ち寄れる気軽な場所として、ぜひご活用ください。


ほっかは人に寄り添います
お年寄りから若い人まで、誰もが気軽に集える『居場所』として、また、コミュニケーションの場として、こんなことにご活用いただけます。
・お茶飲み
・地域のミーティングや会合
・子供たちの放課後、宿題の場
・ママ友の情報交換の場
・営利目的ではないイベントや催事(政治・宗教関係での利用はできません)
・高齢者と子供の多世代間交流の場
などなど




お困りごともお気軽にご相談ください
・こういう場合はどこに繋げたら良いかを解決するコネクター
・集落支援
・居場所サポート
・高齢者サポート
・区長の仕事のサポート




ほっか徒然日記
集落支援員紹介


大平 真弓(おおだいら まゆみ)
集落支援員の大平真弓と申します。南魚沼市出身です。
見たことのない景色や文化に憧れ、隙あらば故郷を飛び出し、国内やアジアや北アフリカの国をバックパックで自由旅行していました。
私自身のターニングポイントは東日本大震災です。震災後は宮城県南三陸町でのボランティア活動に没入しました。“故郷”が破壊されると歴史的・文化的背景を背負った生活環境やコミュニティも壊れ、人々の心に深い傷を与えることを知りました。
結婚し親となり、こども達にとってもかかけがえのない“故郷”になるこの地域を『豊かで大切な場所』としていつまでも残してあげたいと思うようになりました。
『里山会館ほっか』を拠点に地域内サポートを行っています。
ほっか ほっか(そうか そうか)と他者の言葉に耳を傾け、相づちを打つように、地域に寄り添い、支え合ってゆける場所を目指します。
※「ほっか」は魚沼方言。
地域おこし協力隊スタッフも常駐しています


五十嵐 哲也


小松 純
アクセス
〒949-7231
新潟県南魚沼市茗荷沢520-2
里山会館ほっか
開館時間 月〜金 9:00〜17:00
電話 025−788−0449
E-Mail hokka.hokka2024@gmail.com

